「富山のすし」ラッピング電車
OCTOBER 08, 2025
- CREATIVE DIRECTION
- PLANNING
- EDIT
- WRITING
小学生の貼り絵によるラッピング電車

日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として行われた「富山湾すしレンジャー」。3日間にわたり富山県の小学5、6年生が富山の海と魚、お寿司について学びました。
3日間の学びのアウトプットとして、海の魚と寿司ネタをモチーフにしたラップング電車を市内に走らせることに。チラシや使わなくなった雑誌、折り紙などを用いながら、貼り絵の手法でデザインの元となるモチーフ制作に挑戦しました。



子供たちの貼り絵をもとにデザインされた車両。片面は寿司ネタ、もう片面は富山の寿司を構成するもの(米、水、魚)に分けて配置しています。


車内用ポスターは2種類。ラッピング紙としても使えます。



子供たちの貼り絵を柄にしたマスキング(ラッピング)テープは、電車の走行式の際に子供たちから富山駅のお客さんたちへ無償で配布されました。
すべてのデザインを手がけたT&Kの金森健司さんは「TOYAMA ADC 2025」で準グランプリを受賞されています。
<CREDIT>
- CLIENTとやまミライラボ
- ART DIRECTION金森健司(T&K)
- COPY WRITER居場 梓
- DESIGN金森健司(T&K)
- PHOTOGRARHER中山直人
- WRITER居場 梓
- EDITOR居場 梓
- ILLUSTRATION富山湾すしレンジャーのみなさん